清須市 動物病院 腫瘍なら水野動物病院に 稲沢市や一宮市からも多数来院

㈱水野動物病院

ホームドクターとして地域に密着した医療と、
質の高い獣医療を目指しています。

どんな腫瘍なの?

どんな腫瘍なの?

  • ここでは、ホントによく遭遇する腫瘍について、書いていこうと思います。
    後々、書いていく腫瘍のカテゴリーは、増えていくとは思いますが、まずは、乳腺腫瘍、リンパ腫、肥満細胞腫、脂肪腫について書いてくことにします。
    ほらそこっ、もう眠くなってますね。
    できるだけ簡単に、わかりやすく書いてきますから、頑張って、読んでみてください!!
    Adios!!

乳腺腫瘍

  • ご存じ、お乳にしこりができるもので、女の子のワンちゃんにもっとも多い腫瘍で女の子のワンちゃんの腫瘍の大体半分ぐらいは乳腺腫瘍です。

    乳腺腫瘍には、良性乳腺腫瘍、悪性乳腺腫瘍の二つがありますが、割合は50%、50%です。
    大きさは、ホントにばらばら。
    すんごくちっちゃい奴から、めちゃめちゃ大きくなっちゃうもの、いっぱいできるやつや、はじけて出血するもの、潰瘍みたいになってるもの、なんかチョコバーみたいなのが埋まってるようなものまで様々です。
    初回発情前に、避妊手術を行うと、将来的な乳腺腫瘍の発生リスクは0.005倍と言われています。

    ネコちゃんの場合は、ちょっと違います。
    80%以上が、悪性腫瘍です。
    一番上の、乳腺組織にできることが多いです。
    大きなかたまりができることが、ほとんどですが中には、潰瘍化したり、多発することもあります。

    猫ちゃんの腫瘍発生率に関して、詳しい報告はありませんが、6ヶ月迄に手術をすれば、発生率は9%、2歳までに避妊手術を行っていれば、89%と少なからず予防効果はあるようです。
    早くに実施すれば、予防効果も高いと思われます。

    乳腺に、デキモノができたら動物病院で、まず検査を受けましょう。

    一般的には、細い針をそのデキモノにさして乳腺腫瘍の疑いがあるかどうか、別の腫瘍じゃないかを確認することになります。
    ここで、乳腺にできているみたいだけど、別の腫瘍であった場合、その腫瘍に対応した治療が始まります。

    乳腺腫瘍の疑いと診断されれば、様々な検査をして、腫瘍の状況、全身状態を確認したうえで、手術に臨むことになります。

    ここで重要なのは、FNAしただけでは、乳腺腫瘍だと確定診断できないってことです。
    あくまで、臨床症状と照らし合わせて、疑いがあるまでしかわかりません。
    確定診断は、手術をして取った腫瘍の病理組織検査をして、初めて、確定診断がおりるってわけです。

    ただ・・・・
    乳腺腫瘍によっては、とてつもなく悪性度の高い、炎症性乳癌っちゅうバケモノがいます。

    臨床症状から、炎症性乳癌が疑われる時は、細い針を刺すだけでなく、ちょっと太めの針で組織をとって、病理組織検査にまわします。

    なんでか??
    炎症性乳癌の場合、対応が変わります。
    進行度も早く、外科手術をしてしまえば傷口がひっつかないどころか、ワンちゃんの生活の質を落としかねないからです。

    なので、乳腺腫瘍といっても、ものによっては、外科療法以外の治療法が、適応になることがありますので、覚えておいてください。

    ちなみに、乳腺腫瘍は外科治療によって良性はもちろんのこと、悪性腫瘍でも、100%は無理ですが根治が可能です。
    できるだけ、早期発見、早期治療を心がけましょう。

    炎症性乳癌は、別物ですよ!!
    緩和治療しかありません。
    早ければ、すぐ亡くなってしまいます。
    残念なことに。

    ただ、炎症性乳癌には勝つことはできませんし、悪性度が高く、転移を起こしている乳癌もそうですが、動物の生活の質を上げてあげることはできますので、炎症性乳癌、悪性度の高い乳癌と診断されても、頑張って闘いましょう!!
    飼い主さんたちの大事な動物たちも、頑張ってるんですから。

リンパ腫

  • 造血器系腫瘍の90%近くを占めます。

    ワンちゃんの場合は、遺伝的なもの電磁波なのどの環境的なものが原因と言われています。

    ボクサー、ゴールデン・レトリバーに多いです。
    個人的には、シーズー、シェルティー、コッカースパニエルが多いと思います。
    この腫瘍の特徴としては、全身のリンパ節腫大が最も多くみられ、一般的には、中年齢から高齢が多いです。

    若くても出ることはあります。
    最近ですと、ミニチュアダックスフントの消化器型リンパ腫。
    腸にできる、リンパ腫ですけど、日本で、多数報告されています。

    猫ちゃんの場合は、寿命に関しては、他に記載してありますので、ここでは治療について書きます。

    治療法にもいろいろありますが、ほぼ99.9%は抗がん剤治療が基本となります。
    抗がん治療には、比較的安い方法からちょっと高い治療法があります。
    もちろん、安い方法の効果が必ずしも低いわけではないですが、高い治療法に比べて、効果が劣ります。
    なぜか??

    基本的には、リンパ腫治療において多剤併用療法が基本とされます。
    多剤併用療法とは、いろんな抗がん剤を組み合わせて使っていく方法です。

    腫瘍にもライフサイクルがあってそれをぐるぐる回っています。
    抗がん剤にも、オールラウンドなものは少なく腫瘍のライフサイクルの、あるポイントだけに効くものがほとんどです。
    しかも、腫瘍は薬剤耐性といって、同じ薬を使い続けると、薬が効かなくなってしまいます。
    こういったことをふまえた上で、治療をしていきます。

脂肪腫

  • これは、みなさんご存じ、脂肪のかたまりです。

    良性腫瘍には、変わりないですが、ちょっと厄介なのもあります。

    脂肪腫は、筋肉と筋肉の間にあるタイプ、筋肉自体のなかに入り込む、浸潤性脂肪腫などがあります。
    良性腫瘍だけど、もちろん取り残すと再発はしますが、取り残されることはまずもってありません。

    しかし、浸潤性脂肪腫はチョイと違います。
    筋肉の中に、いわゆるサシの入ったようにできるやつなので、他の悪性腫瘍と同じで拡大切除を行い、サシの入った筋肉ごと切除することになります。
    じゃないと、再発してしまう恐れがありますので。

    脂肪腫に関してもそうですが、良性腫瘍の手術適応基準が、一応あります。
    脂肪腫があるから、すぐ手術とか、そんなんはありません。

    例えば、17歳のよぼよぼで、脂肪腫があるワンちゃんに、手術を勧めたりはしません。
    よっぽど、脂肪腫がその子にとって、悪さをしているなら別です。
    ってことで、どんな時に良性腫瘍の手術が適応されるのか、書いていきます。

    良性腫瘍の場合の手術適応基準
    1. 美容的な問題。
    2. 腫瘍が大きくなることで、機能障害がでる場合。
    3. 腫瘍を、気にして引っかいたりすることによって動物の、生活の質が落ちてしまう場合。
    4. 良性腫瘍と、診断されているが急速に大きくなってきており悪性腫瘍が疑われる場合。
    です。
    お分かりいただけたでしょうか?

肥満細胞腫

  • かわいい名前ですが、悪性腫瘍です。

    よく質問されますが、肥満だからできるわけでもありません。

    ワンちゃん、ネコちゃんの種類によっては、できやすい、できにくいがあります。
    例えば、ボクサー、ボストン・テリア、パグ、ゴールデンレトリバーなどです。

    悪性腫瘍なので、リンパ節、肝臓、脾臓、骨髄などに、転移をします。
    いろんな場所にできますが、消化管にできた場合は、寿命は短くなります。
    でき方もバラバラで、すんごいちっちゃいのから、とてつもなくでかいの、全身にできるタイプなどいろいろあります。

    で、治療法ですが・・・

    取りきれるなら、基本は手術で取り除きます。
    病理組織検査で調べることになりますが、一般的に腫瘍細胞の悪さは3段階あります。
    今までの報告では、肥満細胞腫では、正常組織を、最低3cmいっしょに取る必要があります。
    悪さにもよりますが、先に組織が取ってあり、悪さの段階が分かっているなら、正常組織を1~2cm取れば済む場合もあります。

    よっぽどのことがない限り、FNAで確定診断が可能なので、治療方法が変わってこない、もしくは、外観(見た目)に対する制約がない限り、この段階で切除することが多いです。
    一般的に3cm以上の正常組織を含めた拡大切除を行います。

    基本傷が大きくなりますが、どんなに大きくても小さくても、7日から10日で、ひっつきますのでそれよりも、悪性腫瘍を確実に根治できるかどうかが、非常に重要となります。

    そうはいっても、全部が全部一筋縄でいくわけじゃないんです。
    手術後に、放射線、もしくは抗がん剤が必要になるパターン、放射線のみで、治療に入るパターン、手術だけでOKなパターン、抗がん剤だけに頼るパターン、いろいろです。

    いろんなところで、書きまくってますがとにもかくにも、早期発見できれば、根治できる確率もグンと上がります。
    早ければ早いにこしたことはありません。